日刊ゲンダイ(夕刊紙)の5月16日号にイクメン奮闘記を載せてもらいました。会員登録をすれば無料で読めますのでよろしければどうぞ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205495
紹介された記事を見返してみると、よく仕事と家事育児を回しているなあと思います。一時期は健康にも支障出てましたしね。
ま、大変なのは夫婦どちらもなので、相手はやってないとかそういう問題ではないのですが。
papa * lifehack = happy child raising !
日刊ゲンダイ(夕刊紙)の5月16日号にイクメン奮闘記を載せてもらいました。会員登録をすれば無料で読めますのでよろしければどうぞ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205495
紹介された記事を見返してみると、よく仕事と家事育児を回しているなあと思います。一時期は健康にも支障出てましたしね。
ま、大変なのは夫婦どちらもなので、相手はやってないとかそういう問題ではないのですが。
ハピママ*に月一連載している子育て×マネーコラム。
今月のお題は「2人目妊活」。マネープランの目線と育児負担の目線のどちらからも書いてみました。
もちろん、FP目線として、キャリアの問題、育休時の手当の問題、学費準備の問題などお金のテーマもポイントをまとめています。
ハピママ*に月一連載している子育て×マネーコラム。
今月は家電FPではありませんが、イクメンにオススメの家電5つ+1を紹介しています。
ハピママ*に月一連載している子育て×マネーコラム。
今月は「旦那の「お小遣い」平均39,572円より多い、少ない? パパの“おこづかいルール”正しい決め方」ということで、お父さんのおこづかいの決め方についてです。先月のママのおこづかい編と合わせてご覧ください。
ハピママ*連載の子育て×マネーコラム。今月のテーマはママのおこづかい。専業主婦も共働きの場合も、「おこづかい」をちゃんと決めておくことが大切です。
ハピママ*月一連載の子育て×マネーコラム。今月のテーマは子どもが生まれたらすぐやりたいお金のお話です。
「18年後が楽になる! 子どもが生まれたら最初にやるべき“簡単”教育費対策」
ハピママ*に月一連載している子育て×マネーコラムです。今月は「お年玉「ぜんぶ定期預金」は子どもの教育に悪い!? 今教えておくべき“お金のルール”とは」ということでお年玉で教える金銭教育について考えてみました。
ハピママ*連載の子育て×マネーコラムです。「親が重い」について逆転の発想で臨んでみましょう、という話をしてみました。
【子育て】介入、プレッシャー、気のない一言…「親が重い」を軽くする発想の転換方法